ClariVue 10 はISO 7027 準拠の側方散乱式濁度センサーです。データは SDI-12 経由でデータ ロガーに返されます。濁度は水系における浮遊沈殿物濃度の一般的な代替測定です。ClariVue 10 は淡水および塩水環境で動作するように設計されています。生物付着が多い環境では、光学窓を清潔に保つために定期的なメンテナンスが必要です。センサーの表面は銅製で、光学窓上での生物の成長を遅らせます。
規格 | 濁度測定の ISO 7027-1:2016 (サイドスキャッター) 規格に適合。 |
コンプライアンス | SDI-12 v1.4 準拠 |
動作温度範囲 | -2° ~ +40°C |
測定範囲 | 0 ~ 4000 FNU |
分解能 | 0.2 FNU |
正確度 | ±2% または 0.5 FNU (いずれか大きい方) |
電力要件 | 9.6 ~ 18 Vdc |
測定時間 | 9 秒 (M!コマンド使用時) |
ハウジング材質 | Delrin® プラスチック |
ヘッド材質 | マリングレードのブロンズ |
光学系 | サファイア レンズ |
コネクタの説明 |
|
ケーブルタイプ | 3 導体、ウォーター ブロック付きポリウレタン ジャケット |
光学アセンブリ | ダブル O リングで密封 |
温度正確度 | ±0.2°C |
最大浸水深度 | 30.48 m (100フィート)プラスチック |
センサー直径 | 30.1 mm (1.185 in.) |
センサー長さ | 166 mm (6.54 in.) |
センサー重量 | 158.76 g (0.35 lb) |
消費電流 |
|
静止時 | < 300 µA |
測定 | < 35 mA |
This example CR1000X program uses the M1! SDI-12 command to retrieve 100 burst measurements from a ClariVue 10 or ClariVue 20. The sensor makes 100 measurements to calculate turbidity statistics (median, mean, standard deviation, minimum, maximum) and mean temperature.
ClariVue 10に関するよくある質問の数: 2
かつては、すべての濁度センサの単位は NTU でした。2007 年に、ASTM 委員会が結成され、濁度センサ技術の各カテゴリごとに異なる単位が制定されました。これらの単位は数多くあります。OBS-3+ や OBS501 などの後方散乱センサの単位は FBU (フォルマジン後方散乱単位) ですが、ISO 7027 側方散乱センサの単位は FNU (フォルマジン比濁単位) です。側方散乱 OBS501 センサと ClariVue™ センサはこのカテゴリに属します。異なる技術設計のセンサを較正してフォルマジンを同じように測定することはできますが、粒子のサイズ、形状、色、反射率などが変化する自然水中では、同じ測定は行われません。ClariVue™ センサの測定値は、自然水中の OBS-3+ の測定値と一致しません。
後方散乱測定と側方散乱測定の最も大きな違いはサンプル量です。後方散乱測定はサンプル量が非常に大きいため、より高い濁度値を測定できます。側方散乱測定のサンプル量は少ないため、より低い濁度でより効果的に機能します。
We've updated our privacy policy. 詳細はこちら
Update your cookie preferences. クッキーの設定を更新する